「一生に一度の家づくりなので妥協したくない!」
「こだわりのあるおしゃれな家にしたいけど、予算は抑えたい!」
このように思った経験はありませんか?
実はこれらの悩みを解決する「施主支給(せしゅしきゅう)」という方法があるんです!
「そんな方法があるんだ・・・でも施主支給してみたいけど、何から始めたらいいのか分からない・・・」
初めての家づくり、最初は分からないことだらけですよね。
でもご安心ください!
この記事では、これから施主支給しようと考えている方におすすめのアイテムや具体的な手順・注意点について詳しくお伝えしていきます!
この記事を読めば、
- インスタで見るようなおしゃれなアイテムが見つかる!
- 施主支給するときの具体的な手順6ステップが分かる!
- 【5~10万円は当たり前!?】施主支給によるコストカットができる!
- 【失敗しないために知っておきたい】施主支給の注意点が分かる!
と、役立つ情報満載となっております。
実際に新築の注文住宅を建てた筆者が、施主支給について猛勉強した経験を元に体験レポートします。
ぜひ最後までじっくりとご覧ください。
【家づくり初心者必見!】施主支給とは?
まず施主支給(せしゅしきゅう)とは、簡単に言うと家づくりをする上で自分(施主)が商品などを購入し現場へ持ち込むことを言います。
施主支給して、インスタで見るような憧れの商品を取り入れてみたいですよね?
ただ、自分で発注から保管・運搬などをしなければならないので手間がかかるのは事実です。
しかし注意点をしっかりと抑えて施主支給すれば、おしゃれとコストダウンの両方が叶いますよ!
費用対効果は抜群なのでぜひ取り入れてみてくださいね!
施主支給のメリット
施主支給のメリットは、
- 自分の好きなアイテムを選べる。
- 価格を抑えることができる。
- 自分で商品を選ぶことで、価格や品質が明白になる。
インターネットの普及で、様々なものを簡単に購入できるようになりました。
とにかく情報収集して、理想のアイテムを見つけてくださいね!
施主支給のデメリット
施主支給のデメリットは、
- 自分で手配する手間や時間がかかる。
- 施主支給したものは保証に含まれない。
- 施主支給にかかったコストはローンに組めない。
- 大きな商品は保管に困る。
- 取り付けが複雑なものや難しいものは、断られるケースがある。
- 商品にキズなどがあっても、どちらの責任か判断ができない時がある。
- トラブルがあっても基本的に自己責任。
- 搬入のタイミングがずれると工期が延びることがある。
などがあります。
施主支給は自分で買ったものなので、基本的に保証なし・自己責任になります。
「えっ!?保証がないの?」とご心配な方は、残念ながら施主支給はおすすめできません!
施主支給する際は細心の注意が必要ですが、これらのデメリットを踏まえ、事前に対処して入れば怖いことはありません。
住宅のプロに取り付けをお願いするのですから、自分でDIYするよりもはるかに失敗の確率は低いですよ!
【どんなものが施主支給できるの?】実際に施主支給して得したおすすめアイテム9選!
では、どんなものが施主支給できるのか知りたいですよね?
まず、施主支給するものは、リスクが少ないものにするのが鉄則です。
お願いしているハウスメーカーや工務店に
「これは施主支給できますか?」
と確認しながら自分の理想を伝えてみましょう!
これからは、実際に筆者が施主支給したアイテムをご紹介します!
照明
照明は、施主支給に大変人気のアイテムです。
ですが、設計の段階で取り付けたい照明の種類を決めておく必要があります!
照明の種類は、
- ダウンライトのような埋め込み型の照明。
- ブラケットライトのような壁付け照明。
- シーリングライトやペンダントライトのような天井照明。
などがあります。
どの種類を付けるかによって配線が違ってくるので、早い段階からどの照明にするか決めておきましょう!
筆者の場合、間取りの図面ができたころには、照明は「施主支給したい」ということを伝えました!
通常、埋め込み型のダウンライトは不具合があった場合、施工or器具のどちらが原因なのかはっきりしないため敬遠されるのですが、お願いした工務店は施主支給に理解があった為、OKということでした。
しかし、施主支給に了承はしてもらえましたが、基本的に自己責任なのは変わりません。
工務店が提示したダウンライトの見積もりを見ながら、まったく一緒の商品を楽天で大量に注文しました!
発注の際、品番ミスをしないように、目を皿のようにして何度も品番チェックと個数の確認をしたことを覚えています。
他にも楽天で、真鍮のブラケットライトやペンダントライトを購入しました。
結果、工務店が照明の見積もりとして提示してきた金額よりも、安くておしゃれなものを買うことができましたよ!
玄関
立水栓
立水栓(りっすいせん)とは、庭の蛇口のことです。
通常何も言わなければ、プラスチック製品の野暮ったいものになってしまいます。
家の外観はおしゃれなのに立水栓が残念・・・ということになりたくないですよね。
裏側の人目につかないところならいいのですが、家の表側に立水栓を付ける予定の方はぜひこだわってみてください!
- アイアン
- 木目調
- レンガ造り
- モルタル仕上げ
など色んな立水栓がありますよ!
また、洗車や水やりにホースを使う方は二口の立水栓のほうが絶対におすすめです。
一口だと、手を洗いたい時などはいちいちホースを外さなければならず面倒くさいからです。
普段、ホースをつなぎっぱなしにしたい方は二口の立水栓を選びましょう。
また、立水栓の高さも重要です!
低すぎると、じょうろに水を汲みたくてもじょうろが入らなくなります!
逆に高すぎると、ホースとの連結部分が届かなくなります。
立水栓を取り付けてもらうときは、業者のさじ加減で取り付けされないように、事前にしっかり打合せしておきましょう!
壁掛けTVの取付金具
我が家はテレビ台を置きたくなかったので、壁掛けTVにしました。
見た目がすっきりして、何より掃除が楽でいいんですよね。
取付金具は、テレビの大きさや取り付ける高さを考慮して下地を入れてもらいましょう。
私たちの場合、上棟までに金具を持ち込んで下さいとのことでした。
いざ持ち込み、業者に「どの位置につける?」と聞かれたのですが、テレビがない状態で金具の位置を決めるのはかなり想像力のいる作業でした!
テレビを見るときは、ソファやダイニングチェアに座って見るのか。
それとも、こたつのように地べたなのか、キッチンで料理を作りながら立って見るのか。
それによって取り付け位置はずいぶん違ってきます。
自分のライフスタイルを常にイメージしながら慎重に決めましょう!
金具は家電量販店でも販売していますが結構高いです!
楽天やAmazonの方が安い値段で販売しています。我が家は4,000円くらいの安いものにしました。
同じころに新築を建てた友人宅も、壁掛けTVの金具は4,000円くらいのものにしたと言っていました。
10,000円くらいのものもありますが、このくらいの価格帯のものでも不具合はないのでおすすめです!
ミラー
ミラーも個性的なデザインから実用的なものまで様々なものがあります。
ミラーも取り付ける場所には下地を忘れずに!
取り付けの高さも重要です。
筆者はトイレにTEORIという海外でも人気のある日本の鏡をつけたのですが、これがママ友たちには好評でした。
「トイレに鏡っている?」と思う方もいるかもしれませんが、友人宅ではなかなか鏡って借りにくいものですよね?
私も一日中歯にゴミがついていたのに家に帰るまで気づかなかった・・・なんて恥ずかしい思いをした経験があります。
トイレに鏡があると、ちょっとした身だしなみをチェックできるので重宝されるはずです!
TEORIミラーのサイズは3種類(S/M/L)。我が家はSサイズ(直径26㎝)を採用しました。
女性の顔と同じくらいのサイズ感です。
|
カラーは乳白色という色で、パキッとした白とはまた違った優しい色味です。
「白って200色あるねんな。」ってアンミカさんがおっしゃてた意味がよく分かります^^
ポスト
おしゃれなポストもインスタでよく見ますよね!
ポストと一言で言っても、
- 独立型
- 置き型
- 壁掛け型
- 門柱一体型
などがあります。
つい家の中のことばかりに気が行ってしまい、ポストのことまで気が回らないかもしれません。
ですが、ポストはどのタイプにするか早めに担当者へ伝えておくと安心です。
なぜなら、門柱一体型にする場合、ポストはインターホン・門灯とセットになることが多いため、事前に配線を家の外の門柱の位置まで引っ張ってきてもらう必要があるからです。
また、地面をコンクリートで敷き詰められてしまえば独立型のポストは建てられなくなってしまいます。
ポストは家ができてから・・・と後回しにしないで早めにイメージしておきましょう。
我が家のポストはピアットという商品です!
鍵付きなので、ネットで購入した荷物がメール便で届いても安心ですよ。
|
表札
表札は家の顔ともいえるものなので、こだわりが詰まったものにしたいですよね。
最近人気の表札は、
- 真鍮
- アイアン
- タイル
- ステンレス
のような素材があります。
好きな書体で、筆記体やゴシックなど自由に選ぶことができます。
ネット注文する場合、実際の大きさを見ることができないので、取り付ける場所とサイズ感をしっかり把握しておきましょう。
ほとんどがオーダー制なので、注文する際は誤字脱字がないか何度もチェックすることも大切です!
エアコン
エアコンは、家電量販店での購入がおすすめです!
一軒家の場合、複数台のエアコンが必要になりますし、エアコン以外の家電製品をまとめ買いすることが多いので、家電量販店の方が値引き交渉次第では大幅な割引になるからです!
我が家も、
- エアコン3台
- テレビ
- ブルーレイレコーダー
- 掃除機2台(ロボット型とコードレス型)
をまとめ買いすることで、通常価格から36万円以上値引きすることができました!!
なお、家電量販店でエアコンを購入する際は、家の図面を持参するのを忘れずに。
家電量販店が、提携している取付業者と取付位置の確認や室外機の場所をどこにするのか打ち合わせする際に必要になるからです。
また、図面のエアコンの取り付け位置は、本当にハウスメーカーや工務店の提案通りで大丈夫ですか?
風向はそれでいいか?
室外機の位置はそこで大丈夫か?
など、実際に出来上がった家に住む自分を想像しながらイメージを膨らませてみましょう。
ハウスメーカーや工務店は、こちらが何も言わなければ基本的に図面変更はしてくれませんよ。
「これってどうなんだろう?」
と、気になったことや疑問があれば遠慮せずに担当者へ相談してみてください!
トイレの手洗い器
最近のトイレの手洗い器も様々な種類がありますよね。
手洗い器を大きく分けると、
- タンク一体型
- 独立手洗い器
があります。
最近は、タンクがないタンクレストイレの方が見た目にもすっきりするので、こちらを採用する方が多いです。
それに伴って独立を設置するのが主流になっています。
こちらの方が手を伸ばさなくても手が洗いやすく、便器に水がかからないので、小さな子供がいる家庭はこちらの方が使いやすいですよね。
もしトイレに適度なスペースがあれば、自分好みの独立手洗い器を設置してみませんか?
もちろん、ハウスメーカーや工務店に事前に確認し、OKをもらってからですよ。(水回りはトラブルになりやすいので)
楽天で「トイレ手洗い器」や「手洗いボウル」で検索すると、たくさんおしゃれなものが出てきます。
私も散々悩んだ挙句、楽天で購入しました。
パーツごとに注文するのは素人ですのでリスクが高いと思い、部品がすべて付いた「トイレ手洗い器一式」を選びました。
念のため、発注する前には、現場監督にこちらの商品で間違いないか確認してもらってから発注しています。
施主支給の方が工務店の見積もりより、手洗い器だけで28,000円も費用を抑えることができました!
各種ホルダー類
トイレットペーパーやタオルのホルダーも施主支給する方の多い商品です。
各種ホルダー類を取り付けるあたりにも、下地を入れてもらい、好きな位置に取り付けてもらいましょう。
これらはコンパクトで軽量なので、自宅に保管したり運搬するのも簡単ですよ。
各メーカーから数えきれないほどの種類が出てますのでお好きなデザインのものを見つけてくださいね。
ただタオルホルダーは、取り付ける位置とタオルを掛けた時の長さを正確に確認しないと、低すぎたり高すぎたりして使いずらくなってしまいます。
また、タオルと壁との間が狭すぎるとタオルと壁にカビが生え、黒くなってしまうので注意が必要です。
壁から何㎝離れているか、という点もしっかりチェックしてくださいね!
せっかくデザインがおしゃれでも、快適に使えなければこだわった意味がなくなりますよね。
パーツアンドサプライのトイレットペーパーホルダー。
本革が使用されていて、他にはないデザインで気に入っています!
【おしゃれで人気!】施主支給おすすめサイト10選!
次に、おしゃれで人気の施主支給おすすめサイトをご紹介します。
インスタで施主支給アイテムの投稿はよく見かけますが、私はインスタ以外にピンタレストもよく見ていました!
ピンタレストも家づくりのアイデアが満載なので、ぜひそちらでも検索してみてください!
toolbox(ツールボックス)
施主支給といえば、toolboxといっても過言ではありません!
これから家づくりをする方は、カタログ必見です!
カタログは、公式ホームページから住所などを入力するだけで無料で送られてきます。
また、PDFでダウンロードもできますので、スキマ時間にスマホで見ることも出来ますよ。
特にサイズオーダーが可能な「アイアンハンガーパイプ」は大人気なので、SOLD OUTや入荷待ちを想定して早めに発注することをおすすめします!
サンワカンパニー
サンワカンパニーも施主支給で人気のメーカーです。
こちらも無料でカタログ請求ができるのでぜひ取り寄せましょう。
サンワカンパニーはキッチン・洗面台などの設備のほか、タイルなどの建築資材も豊富に揃っていています。
カテゴリーが幅広いので見ごたえがありますよ!
造作洗面台にしたい方は、収納付きミラーの「ホテルミラーボックス」のシリーズはインスタなどでも人気なので、一度チェックしておくべきです!
PARTS&SUPPLY(パーツアンドサプライ)
PARTS&SUPPLYはショールームを持たないオンライン専門ブランドです。
ビンテージの雰囲気や、韓国インテリアが好きな方におすすめします!
個人的にお気に入りのアイテムが多く、我が家は4つ採用しました!
・トイレットペーパーホルダー
・タオルホルダー(洗面台)
・タオルホルダー(キッチン)
・真鍮ホルダー(トイレ)
以上の4つです。
家を建てるときだけでなく、将来子育てが落ち着いて模様替えしたくなったら、またこちらの照明やミラーを購入したいくらい大好きです!
ART OF BLACK(アートオブブラック)
こちらのブランドは公式サイトもありますが、楽天でも公式サイトの商品を買うことができます!
ですので、ポイントやクーポンの使える楽天経由で購入したほうが絶対お得ですよ!
韓国インテリア好きにはたまらなく可愛いブランドです!
インテリア性が高い割に、お値段がリーズナブルなので、「コレいいな」と思っても大抵SOLD OUTになっています・・・
気に入ったものは楽天のお気に入り登録し、入荷されたら早めに購入してくださいね。
|
この姿見がステキ…
FUTAGAMI(フタガミ)
FUTAGAMIは、富山県の老舗鋳造メーカー「二上」が立ち上げた真鍮の生活用品ブランドです。
真鍮ブームの火付け役とも言えます。
経年劣化による味わい深い表情が真鍮好きにはたまらないですよね。
「FUTAGAMI」を所有しているというだけで優越感に浸れます。
FUTAGAMIの人気商品は、
・「ペンダントランプ鋳肌 星影」上部が透けていて天井に星形の影が映るランプシェード。
|
・「タオルハンガー」余計なものを削ぎ落した美しいフォルム。
|
納期は、商品によりますが約1~3か月くらいが目安です。
また、FUTAGAMIの商品は楽天でも購入可能です。
ただ、北海道・沖縄の方は楽天でお買い物する場合、送料がかかる可能性があります。
公式サイトは全国送料無料なので、どちらがお得に購入できるか比較してみてくださいね。
千sen(セン)
千sen (senkanamono.official.ec)
千senといったら、真鍮のブラケットライトが超有名です!
照明はどれもおしゃれなので取り入れたい方も多いのではないでしょうか?
公式サイトでは、ほとんどの商品が「SOLD OUT」になっていて、受注生産しているようです。
注文方法は、公式サイトから直接「注文したい」とメールしましょう。
「返信メールが届かない」というトラブルが多いようなので、注文する際はこちら側が受信拒否になっていないか確認して注文しましょう。
TAiGA Lamp(タイガランプ)
TAiGA Lampは受注制作で在庫は基本ありません。(TOPページに在庫が掲載されている場合もあります)
納期がかかることが有名なので(現在3か月待ち)早めにハウスメーカーや工務店と打合せしておきましょう!
真鍮や銅の照明器具が人気のブランドです。
TAiGA Lampのシャンデリアはかっこよくて憧れます!
TEORI(テオリ)
TEORIは、岡山県倉敷の、良質な竹を使った家具のブランドです。
竹材の質感を感じさせながら、和にも洋にもマッチするデザインで海外ファンも多いです。
また、竹は成長速度が早い植物なので、TEORIはSDGsの観点からも注目を浴びています。
特にTEORIの一番人気「ZEROミラー」は、3サイズ2色展開でライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
私は、「ZEROミラー」のSサイズの白をトイレに採用しましたが、来客にとても好評です!
「ZEROミラー」は楽天でも購入できます!
|
dij(ディーアイジェイ)
dijは、真鍮・ステンレスなどの金属製品を扱うブランド。
照明やトイレットペーパーホルダー・金属フックは主張しすぎず、飽きが来ないデザインで人気です。
dijといえば、「灰染め」「黒染め」を使った表札が有名なのはご存じですか?
特に「灰染め」は特別な工程を経て、表情のある仕上りになるよう造られています。
表札は、時間とともに経年劣化を楽しめるものにするのも素敵ですよね。
我が家も表札は妥協したくなかったので、いいお値段(素材やサイズによって違うと思いますが当時で42000円くらい)しましたが、この「灰染め」の表札にしました。
公式サイトからメールで注文できます。
完全受注生産なので、料金の支払いが終わったら制作してもらい、納期は一か月半くらいでした。
自分たちだけのオリジナル表札が届いた時は嬉しかったですね!
興奮してすぐ触りたくなりますが、中身を確認するときは絶対素手で触らないでください!
手の皮脂が付くと、そこから劣化が始まってしまうからです。
手袋をして、いざ持ち上げた時、あまりの重さにびっくりしました!
とても重厚感があって、お値段なりのクオリティを感じますよ。
楽天
施主支給したいと思ったものは、とりあえず楽天で検索すればたくさん商品が見つかります。
これまで紹介したブランドのものも、楽天のスーパーセールやお買い物マラソンのタイミングで購入すれば、お得に買えるうえにポイントが面白いように貯まるのでおすすめですよ!
楽天お買い物マラソンなどのスケジュールは、「楽天お買い物マラソン いつ」などで検索すると分かりますよ。
ぜひお気に入りを見つけて活用してみてください!
【なぜ?】施主支給を嫌がられる理由とアイテム
施主支給を嫌がるハウスメーカーや工務店がいることも事実です。
ではなぜ施主支給は敬遠されるのでしょうか?
その理由と、嫌われるアイテムについて解説します。
施主支給嫌がられる5つの理由
まず、嫌がられる理由は大きく分けて5つです。
それぞれ解説していきます!
1.商品の保管を業者に任かされると困る
時々ハウスメーカーや工務店に施主支給品を保管してほしいと頼む施主の方がいます。施主支給するものは、自宅で保管が可能なものだけにしましょう。
しっかり自分で管理しないと、万が一紛失されたり故障したとしても自己責任になります。
2.施工するタイミングに商品が届いてない・数が足りない
施主支給品の納期が遅れたり、タイルなどに数の不足があった場合、工期が延びてそれに伴う業者への追加料金が発生することがあります。
納期・数量は余裕をもって段取りしましょう。
3.商品にキズや不具合があってもどちらの責任か判断が難しい
施主支給品は、届いたらすぐにキズの確認をしてください!
できれば新品の状態で写真を撮っておくといいですね。
取り付けてもらった後も、すぐに不具合がないか確認した方が確実です。(時間が経ってしまうとやり直してもらいにくくなります)
4.保証がないので後のトラブルになりやすい
何度もいいますが、施主支給したものは保証がなく自己責任です。
実際住みだしてみて、施主支給したものに不具合が起きたとしても「修繕費は自己負担」と割り切れる量にしておきましょう。
5.利益がなくなる
業者としては、利益を上乗せして設備を提供しているので、あまり多くのものを施主支給で準備されると単純に利益が減ってしまいます。
それなのにOKしてくれる業者は、お客様に寄り添ってくれる頼もしい存在と言えるので感謝しましょう!
施主支給嫌がられるアイテムとは?
施主支給を嫌がられるアイテムは以下の3つです。
1.タイルなどの割れやすいもの
キッチンや洗面化粧台をタイルで飾るのって憧れますよね?
しかしタイルは割れやすいものが多く、数が足りなくなることがあるので注意が必要です。施工業者に㎡を確認してもらい、少し多めに発注しましょう。できれば施工の前に、業者と一緒に割れがないことを確認すれば安心ですね。
最近では、かなりリアルなタイル風のステッカーもありますので、一度調べてみてください。ステッカーの方が、安くて好きな時に張り替えられるというメリットがあります。
2.海外製のアイテム
海外製のアイテムは、説明書がなかったり、英語で書かれていることがほとんどなので取付が難しいようです。
また、規格が違うので工具も合わないことが懸念されます。
近頃はミーレといった海外製の食洗器が人気ということもあり、受け入れる業者も多くなってはいますが、キッチンメーカーとも打ち合わせる必要があったりと段取りが複雑になるのでそれを覚悟の上で採用しましょう。
3.設備機器(キッチン・ユニットバス・トイレなど)
設備機器とは、キッチンやユニットバス、トイレといった設備に関するもののことです。
これらの設備機器の施主支給は、ハウスメーカーや工務店に断られることがほとんどです。
親や親戚に設備を任せたいといった方がいますが、万が一取付不備によって水漏れなどのトラブルが起き、家屋の内部が腐食した場合、ハウスメーカーや工務店は保証してくれません。取り付けた業者もそこまでの保証はできないはずです。
自己負担のリスクが高いので、いくら知り合いでも設備の工事を頼むのは避けた方が無難です。
【体験談!】施主支給の手順6ステップ!
では、実際に施主支給する際の手順を体験談を交えて紹介します!
1.自分のお気に入りアイテムを選ぼう!
家づくりを始めたら、インスタやピンタレストなどで自分の理想のアイテムが見つかるはずです!
それらをスクリーンショットで保存しておきましょう。
先程紹介したおすすめサイトもぜひ参考にしてみてください。
2.ハウスメーカーや工務店に確認してから注文しよう!
私たち素人がハウスメーカーや工務店にイメージを伝えるには、写真を見せるのが一番です。
写真を見せながら「このようなアイテムを取り入れたい」ということをはっきり伝えて、採用できるか確認してから発注しましょう。
なお、アイテムによっては納期がかかるものもあるので早めに注文するのが確実です。
また、打合せで決定したものは議事録に残してもらい、自分でも記録に残しておくことをおすすめします!
実際、我が家でも階段の手すりは白に決めたはずなのに、真っ黒の手すりだったり、床の見切りの色が違っていたことがありました。
記録に残していたので、指摘するとすぐに直してもらえましたよ。
3.取付位置に下地を入れてもらう!
アイテムを取り付ける位置に、補強のための下地を入れてもらいましょう。
壁に取り付けるものはすべて下地を入れると考えてください。
下地がないと後にぐらつきの原因になります。
我が家は、将来子供が大きくなった時にボルダリングができるように壁に下地だけ入れておいてもらいました!
将来的に何か付けたいもののイメージがあれば、それも伝えておくのがおすすめです。
4.納品されたら自宅で保管しよう!
アイテムが自宅に届いたら、すぐに開封してキズや個数の確認をしましょう!
不具合があった場合はただちに返品や交換をして、取付のタイミングに間に合うようにすることが大事です。
面倒ですが、後で後悔しないために必ずチェックしましょう。
また、たくさんの施主支給品を自宅に保管していると、どの段ボールに何が入っているのか分からなくなってしまいがちです。
段ボールには大きく名前を書いておくと、一目で何の荷物か分かるのでスムーズに運搬できますよ。
5.現場に運ぼう!
指示された期日に、施主支給品を現場に搬入します。
ガラスなど割れやすいものや壊れやすいものは慎重に運びましょう。
6.取り付ける位置と仕上がりを確認しよう!
実際に取り付ける位置を決めます。「床から何㎝」といった感じです。
可能なら、取付けに立ち会いましょう。
立ち会えなくても、取り付けてもらった後はなるべく早く現物を確認した方がいいです!
付ける向きが間違っていたり、打合せと違っていることがよくありました!
しかし、早い段階で気づくことができたので、やり直しをお願いしてもすぐ対応してくれましたよ!
【これで失敗しない!】理想の家を後悔しないで手に入れるには?
一生に一度の家づくりなので後悔はしたくないですよね!
施主支給でコストを下げることができたとしても、のちに「トラブルが起きた」「失敗した」なんてことが起きないよう、これから注意する点をご紹介します。
そのハウスメーカー(工務店)は大丈夫?契約前に施主支給に理解があるかチェック!
最近は、「家づくりに積極的に参加したい!」「おしゃれな家にしたい!」という施主の気持ちを尊重してくれるハウスメーカーや工務店も増えています。
契約した後に、実は施主支給がNGだった・・・ということがないように、まずは事前に施主支給が可能な会社なのか確認しておきましょう!
施主支給するものは低リスクのものを選ぼう!
施主支給に選ぶものは、例え住みだしてから不具合が出てきたとしても自己負担できるものだけを選びましょう。
壊れたらまた好きなものに買い換えよう!という気持ちくらいがちょうどいいかもしれません。
積極的な情報収集で施主力をつける!
いまやPCやスマホで何でも調べることができます。
せっかく安くておしゃれなアイテムがあったとしても、見つけることができなければもったいないと思いませんか?
まずはインスタでどんなアイテムが人気なのか調べましょう!ピンタレストも家づくりのアイデアが満載なので、そちらもおすすめです!
とにかく家づくりに関する情報をリサーチして、施主として役立つ知識を身につけていきましょう。
営業マン&担当の現場監督とは何でも話せる関係を築こう!
営業マン&担当の現場監督(打合せでいつも同席する担当者のことです)には、
「こんなアイテムいいなと思うのですが、我が家にも取り入れられますか?」
と、積極的に提案していくことが大事です。
私の場合、「あの時、聞いていたら・・・」と後から後悔したくなかったので、こんなこと聞くのはダメかな?と思うようなことも、とにかく何でも質問していました。
一生に一度ですから遠慮せずなんでも相談しちゃいましょう。
また、いくら仕事とはいえ担当者も人間です。いい関係を築いていくことができれば「えこひいき」してくれることもあります。
「今後もよろしく」という意味を込めて、上棟式のお礼金を少し奮発したのですが、その後の対応がよりよくなった気がします。(担当の現場監督と棟梁には1万円。相場は五千円です)
例えば、私たちは軒天を木目調にグレードアップするか迷っていたのですが、その「軒天のグレードアップ分」はサービスしときます!といってもらったときは、とても嬉しかったことを覚えています。
また、お互いに信頼関係を築くことができていれば、何かトラブルが起きてもすぐに対処してもらえますよ。
手配ミスと納期には十分気をつけよう!
施主支給するものは発注する際に、
などの点に気を付けて頼みましょう。
納期がかかる可能性があるものは、
・早めに発注して工期に遅れが出ないように!
段取りしてください。
工期が遅れるということは、大工さんたちの拘束時間が長くなるため(残業)その分の手間賃を請求されることも考えられます。
取り付け前後は傷や汚れを確認しよう!
施主支給したものを取り付けてもらう際は、出来たら立ち会いましょう。
立ち会えなくても、取付が終わったら早めに現場で確認してくださいね。
などは最低限チェックしましょう。
まとめ
これまで、施主支給おすすめアイテムと注意点について実体験を元にお話してきましたが、いかがだったでしょうか?
以上のことを踏まえると、
施主支給をするのに向いているアイテム
- 取り付けが難しくないもの
- 失敗しても「自己負担できる」と割り切れるもの
だと言えますね。
また、施主支給する際の注意点は、
施主支給の注意点
・低リスクのものを選ぶ
・トラブルが起きても自己負担する覚悟を持つ
・発注ミスと納期に気を付ける
・商品が届いたらすぐに破損やキズのチェックをする
・取り付け後は現場ですぐに確認する
ハウスメーカーや工務店にとって、施主支給にメリットは多くありませんが、施主の「やりたい」気持ちに寄り添ってくれるのはありがたいことですよね。
その気持ちに感謝しながら、お互いが気持ちよく家づくりが進められるように注意点を参考にしてもらえたら嬉しいです。
コメント